正確に再現する息子を見ながら、、、
今回は
子どもって本当に
身近な大人のマネするよね〜、というお話です。
今回は
子どもって本当に
身近な大人のマネするよね〜、というお話です。
こんにちは☆キリスト教福音宣教会(CGM)の2児の父、イクメンパパです! 先日モンテッソーリ教師の方の話を聞いて色々なことが腑に落ちたことがありました。 その方がお話していたのは大人が3〜4歳の目線で過ごした場合、世界が…
最近はまあちゃん(5歳女子)が
画伯として作品を残しています。
今日はその作品たちを
ご紹介する回です☺️
子どもたちがそこまで輝ける舞台を作ってくれた
先生方への感謝の気持ちも
とても溢れる時間になりました。
大人が考えている保身の考えは
子どもたちが目の前に抱いているチャンスに比べれば
全然大したものではないと思いますし
そんなプライドはいらないのかなとも
思っています。
先日、
同じキリスト教福音宣教会(CGM)のママさんのブログを読んで
とても大事なことだなぁと感じたことがありました。
最近まあちゃん(5歳女子)とりっくん(3歳男子)の
バトル勃発率が上がっています。苦笑
理由はその時々で様々ですが、
その際の本人たちへの見守り方や声の掛け方、
それに対する考え方について
妻とよく相談しています。
先日、帰宅した際に
まあちゃん(5歳女子)が
「パパに見せたいものがある」と言って
絵を描けるおもちゃを持っていました。
人生で初めての子育てが始まって5年。
楽しかった思い出がもちろん勝っていますが
日々成長、日々変化する子どもたちに
ある時はいらだち、ある時は戸惑い、
自分自身の対応の仕方を振り返っては修正する日々でした。
この5年間を元気に成長してこられるように
守ってくれた神様に感謝の気持ちでいっぱいでした。
先日、
イクメンパパはまあちゃん(4歳女子)に
謝ることがありました。
その間にりっくん(2歳男子)が誕生日を迎え
3歳男子に成り上がりました!!笑
色々なものに興味を示しながら
それがなんなのか知ろうとする姿勢、
知らないものを知ろうとする姿勢って
人間にとって生きる上でとっても大事な能力だから
子どもの時から備わっているのかなとも思ったり。
子育てをしていると
当たり前のことなんですが
最近は子どもたちが
意見の衝突をおこす場面が多々あります。
やっぱり子どもたちといることで、子どもは子どもとして、親は親として一緒に成長していくという感じが個人的にはしっくりくるなぁと感じます。
最近ことあるごとにりっくん(2歳男子)が泣き崩れています(苦笑)
今日はまあちゃん(4歳女子)が
内面の成長を感じさせてくれる行動があったので
それをお話したいと思います。
昨日の夕方に
りっくん(2歳男子)が
激しく泣き崩れる場面がありました^^;
助けを求めることも
生きていくのに必要なスキルだと思っていて
足りないところや不得手なところは
得意な人や余裕がある人に
助けてもらうのって良いことなのかなと。
うちのりっくん(2歳児男子)には
ちょっと変わった?癖みたいなものがあります。